From c5f29ce186b5e46d78406a073fcf7e2b43c81a3b Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Yoshiki Hayashi Date: Fri, 2 Aug 2002 05:25:11 +0000 Subject: [PATCH] Update transformation. git-svn-id: https://svn.apache.org/repos/asf/httpd/httpd/trunk@96291 13f79535-47bb-0310-9956-ffa450edef68 --- docs/manual/mod/directives.html.ja.jis | 11 ++++ docs/manual/mod/index.html.ja.jis | 56 +++++++++++++++++ docs/manual/mod/mod_autoindex.html.ja.jis | 14 ++--- docs/manual/mod/mod_dav.html.ja.jis | 14 ++--- docs/manual/mod/mod_deflate.html.en | 9 ++- docs/manual/mod/mod_deflate.html.ja.jis | 75 +++++++++++++++++++++++ docs/manual/mod/mod_userdir.html.ja.jis | 12 ++-- docs/manual/mod/mpm_winnt.html.ja.jis | 6 +- docs/manual/mod/prefork.html.ja.jis | 14 ++--- 9 files changed, 178 insertions(+), 33 deletions(-) create mode 100644 docs/manual/mod/directives.html.ja.jis create mode 100644 docs/manual/mod/index.html.ja.jis create mode 100644 docs/manual/mod/mod_deflate.html.ja.jis diff --git a/docs/manual/mod/directives.html.ja.jis b/docs/manual/mod/directives.html.ja.jis new file mode 100644 index 0000000000..930df4d59f --- /dev/null +++ b/docs/manual/mod/directives.html.ja.jis @@ -0,0 +1,11 @@ +ディレクティブ一覧 - Apache HTTP Server
[APACHE DOCUMENTATION]

Apache HTTP Server Version 2.0

ディレクティブ一覧

+

+ 標準 Apache 配布にあるすべての Apache のディレクティブの一覧です。 + これらは一貫した形式で書かれていて、使われている用語の + 用語集 も用意されています。 +

+

Apache HTTP Server Version 2.0

索引ホーム \ No newline at end of file diff --git a/docs/manual/mod/index.html.ja.jis b/docs/manual/mod/index.html.ja.jis new file mode 100644 index 0000000000..7aa4674129 --- /dev/null +++ b/docs/manual/mod/index.html.ja.jis @@ -0,0 +1,56 @@ +モジュール一覧 - Apache HTTP Server
[APACHE DOCUMENTATION]

Apache HTTP Server Version 2.0

モジュール一覧

+

+ 以下は Apache の配布の一部として配られているすべてのモジュールの + 一覧です。すべての Apache + ディレクティブ のアルファベット順のリストも見てください。 +

+

コア機能と MPM

core
Core Apache HTTP Server features that are always +available
mpm_common
二つ以上のマルチプロセッシングモジュール (MPM) +で実装されているディレクティブのコレクション
mpm_netware
Multi-Processing Module implementing an exclusively threaded web + server optimized for Novell NetWare
mpm_winnt
Windows NT +向けに最適化されたマルチプロセッシングモジュール
perchild
Multi-Processing Module allowing for daemon processes + serving requests to be assigned a variety of different + userids
prefork
スレッドを使わず、先行して fork を行なうウェブサーバを実装 +
worker
マルチスレッドとマルチプロセスのハイブリッド型 +ウェブサーバを実装したマルチプロセッシングモジュール

他のモジュール

mod_access
クライアントのホスト名、IP アドレス、その他のクライアント +のリクエストの特徴に基づいたアクセス制御機能を提供する
mod_actions
This module provides for executing CGI scripts based on +media type or request method.
mod_alias
Provides for mapping different parts of the host + filesystem in the document tree and for URL redirection
mod_asis
Sends files that contain their own +HTTP headers
mod_auth
テキストファイルを用いたユーザ認証
mod_auth_anon
Allows "anonymous" user access to authenticated + areas
mod_auth_dbm
Provides for user authentication using DBM + files
mod_auth_digest
User authentication using MD5 + Digest Authentication.
mod_autoindex
Unix の ls コマンドや + Win32 の dir シェルコマンドに似た + ディレクトリインデックスを生成する
mod_cache
Content cache keyed to URIs
mod_cern_meta
CERN httpd metafile semantics
mod_cgi
Execution of CGI scripts
mod_cgid
Execution of CGI scripts using an + external CGI daemon
mod_charset_lite
Specify character set translation or recoding
mod_dav
分散オーサリングとバージョン管理 +(WebDAV) 機能
mod_deflate
Compress content before + it is delivered to the client
mod_dir
「最後のスラッシュ」のリダイレクトと、ディレクトリの +インデックスファイルを扱う機能を提供する
mod_echo
A simple echo server to illustrate protocol +modules
mod_env
CGI スクリプト及び SSI + ページに渡される環境変数を変更する機能を提供する
mod_example
Illustrates the Apache module API
mod_expires
Generation of + Expires HTTP headers according to user-specified + criteria
mod_ext_filter
Pass the response body + through an external program before delivery to the + client
mod_file_cache
Caches a static list of files in memory
mod_headers
Customization of HTTP request + and response headers
mod_imap
Server-side imagemap processing
mod_include
Server-parsed html documents (Server Side Includes)
mod_info
Provides a comprehensive overview of the server +configuration
mod_isapi
ISAPI Extensions within Apache for Windows
mod_log_config
Logging of the requests made to the server
mod_mime
Associates the requested filename's extensions + with the file's behavior (handlers and filters) + and content (mime-type, language, character set and + encoding)
mod_mime_magic
Determines the MIME type of a file + by looking at a few bytes of its contents
mod_negotiation
Provides for content negotiation
mod_proxy
HTTP/1.1 proxy/gateway server
mod_rewrite
Provides a rule-based rewriting engine to rewrite requested +URLs on the fly
mod_setenvif
Allows the setting of environment variables based +on characteristics of the request
mod_so
起動時や再起動時に実行コードとモジュールをサーバにロードする +
mod_speling
Attempts to correct mistaken URLs that +users might have entered by ignoring capitalization and by +allowing up to one misspelling
mod_ssl
Strong cryptography using the Secure Sockets +Layer (SSL) and Transport Layer Security (TLS) protocols
mod_status
Provides information on server activity and +performance
mod_suexec
指定されたユーザとグループで CGI スクリプトを実行する
mod_unique_id
Provides an environment variable with a unique +identifier for each request
mod_userdir
ユーザ専用のディレクトリを提供 +
mod_usertrack
+Clickstream logging of user activity on a site +
mod_vhost_alias
Provides for dynamically configured mass virtual +hosting

Apache HTTP Server Version 2.0

索引ホーム \ No newline at end of file diff --git a/docs/manual/mod/mod_autoindex.html.ja.jis b/docs/manual/mod/mod_autoindex.html.ja.jis index 708f4eb84b..b1e31068b5 100644 --- a/docs/manual/mod/mod_autoindex.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/mod_autoindex.html.ja.jis @@ -5,7 +5,7 @@ -->mod_autoindex - Apache HTTP Server
[APACHE DOCUMENTATION]

Apache HTTP Server Version 2.0

Apache モジュール mod_autoindex

説明: Unix の ls コマンドや Win32 の dir シェルコマンドに似た - ディレクトリインデックスを生成します
ステータス: + ディレクトリインデックスを生成する
ステータス: Base
モジュール識別子: autoindex_module

概要

ディレクトリのインデックスは二つの情報源のうちの @@ -15,7 +15,7 @@

  • 普通は index.html と呼ばれる ユーザによって書かれたファイル。 DirectoryIndex - ディレクティブでこのファイル名を設定します。 + ディレクティブでこのファイル名を設定します。 これは mod_dir で制御されます。
  • もしくは、サーバによって生成された一覧。 @@ -24,7 +24,7 @@ AddIconByType を使うことで、様々なファイルタイプに対してアイコン一覧を セットします。つまり、リストされたファイル毎に、 - ファイルにマッチした一番最初のアイコンが表示されます。 + ファイルにマッチした一番最初のアイコンが表示されます。 これらは mod_autoindex で制御されます。
  • 望むならば、自動インデックス生成を完全に除去 (あるいは置換) @@ -49,7 +49,7 @@ SuppressColumnSorting オプションで消すことができます。

    -

    "Size" でソートした場合は、用いられるのは +

    "Size" でソートした場合は、用いられるのは 実際のファイルのサイズであって、 表示の値ではないことに注意してください - たとえ両方ともが "1K" と表示されていたとしても、 @@ -75,7 +75,7 @@

  • C=N は、ファイル名でソートします。
  • C=M は、更新日時、 - ディレクトリ、ファイル名の順でソートします。
  • + ディレクトリ、ファイル名の順でソートします。
  • C=S は、サイズ、 ディレクトリ、ファイル名の順でソートします。
  • @@ -111,7 +111,7 @@ に適合したファイルのみを表示します。 -

    "P (パターンの P)" クエリー引数は、 +

    "P (パターンの P)" クエリー引数は、 通常の IndexIgnore ディレクティブが処理されたに検査され、 ファイル名全てが、他の autoindex @@ -410,7 +410,7 @@ HeaderName HEADER.html (mod_include ドキュメントを参照して下さい)。

    -

    もし HeaderName で指定されたファイルが +

    もし HeaderName で指定されたファイルが HTML ドキュメントの開始部分 (<HTML>, <HEAD>, 等) を含んでいたら、 IndexOptions diff --git a/docs/manual/mod/mod_dav.html.ja.jis b/docs/manual/mod/mod_dav.html.ja.jis index afda596b35..7113d05dc9 100644 --- a/docs/manual/mod/mod_dav.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/mod_dav.html.ja.jis @@ -4,12 +4,12 @@ XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX -->mod_dav - Apache HTTP Server

    [APACHE DOCUMENTATION]

    Apache HTTP Server Version 2.0

    Apache モジュール mod_dav

    説明: 分散オーサリングとバージョン管理 -(WebDAV) 機能です
    ステータス: +(WebDAV) 機能
    ステータス: Extension
    モジュール識別子: dav_module

    概要

    -

    このモジュールはクラス 1 とクラス 2 の +

    このモジュールはクラス 1 とクラス 2 の WebDAV - ('ウェブベースの分散オーサリングとバージョン管理') + ('ウェブベースの分散オーサリングとバージョン管理') 機能を Apache に提供します。 この HTTP プロトコルの拡張により、リモートのウェブサーバ上にある リソースやコレクションを @@ -22,7 +22,7 @@

    同時に httpd.conf ファイルの グローバルセクションに次を加えることによって、 - DAV ロックデータベースのために使う + DAV ロックデータベースのために使う 正当なファイル名を指定します:

    DavLockDB /tmp/DavLock     @@ -30,7 +30,7 @@ 拡張子のないもの)

    ディレクティブ


    Dav ディレクティブ

    説明: - WebDAV HTTP メソッドを有効にします
    構文: + WebDAV HTTP メソッドを有効にします
    構文: Dav on|off
    デフォルト: Dav off
    コンテキスト: directory
    ステータス: @@ -67,13 +67,13 @@ Extension
    モジュール: mod_dav

    'Depth: Infinity' を含んでいる - PROPFIND リクエストを処理できるようにするには、 + PROPFIND リクエストを処理できるようにするには、 DavDepthInfinity ディレクティブを使います。このタイプのリクエストは denial-of-service アタックとなりうるので、 デフォルトでは許可されていません。


    DavLockDB ディレクティブ

    このディレクティブを使うときは注意してください; "UserDir ./" は "/~root" から "/" へマップしますが、 - これは望ましい動作ではないでしょう。 + これは望ましい動作ではないでしょう。 "UserDir disabled root" 宣言を 設定の中に含めておくことを強くお薦めします。 追加情報に Directory diff --git a/docs/manual/mod/mpm_winnt.html.ja.jis b/docs/manual/mod/mpm_winnt.html.ja.jis index c34a00665e..93ee9f7448 100644 --- a/docs/manual/mod/mpm_winnt.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/mpm_winnt.html.ja.jis @@ -3,11 +3,11 @@ This file is generated from xml source: DO NOT EDIT XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX -->mpm_winnt - Apache HTTP Server
    [APACHE DOCUMENTATION]

    Apache HTTP Server Version 2.0

    Apache モジュール mpm_winnt

    説明: - DAV ロックデータベースの位置です
    構文: + DAV ロックデータベースの位置です
    構文: DavLockDB file-path
    コンテキスト: server config, virtual host
    ステータス: Extension
    モジュール: diff --git a/docs/manual/mod/mod_deflate.html.en b/docs/manual/mod/mod_deflate.html.en index dbfe8800e3..517e377e8c 100644 --- a/docs/manual/mod/mod_deflate.html.en +++ b/docs/manual/mod/mod_deflate.html.en @@ -36,7 +36,8 @@ SetOutputFilter DEFLATE

    DeflateBufferSize Directive

    Description: Fragment size to be compressed at one time by zlib
    Syntax: - DeflateBufferSize value
    Context: + DeflateBufferSize value
    Default: + DeflateBufferSize 8096
    Context: server config
    Status: Extension
    Module: mod_deflate
    @@ -55,7 +56,8 @@ SetOutputFilter DEFLATE the directive.


    DeflateMemLevel Directive

    Description: How much memory should be used by zlib for compression
    Syntax: - DeflateMemLevel value
    Context: + DeflateMemLevel value
    Default: + DeflateMemLevel 9
    Context: server config
    Status: Extension
    Module: mod_deflate
    @@ -64,7 +66,8 @@ SetOutputFilter DEFLATE (a value between 1 and 9).


    DeflateWindowSize Directive

    Description: Zlib compression window size
    Syntax: - DeflateWindowSize value
    Context: + DeflateWindowSize value
    Default: + DeflateWindowSize 15
    Context: server config
    Status: Extension
    Module: mod_deflate
    diff --git a/docs/manual/mod/mod_deflate.html.ja.jis b/docs/manual/mod/mod_deflate.html.ja.jis new file mode 100644 index 0000000000..3ff792656b --- /dev/null +++ b/docs/manual/mod/mod_deflate.html.ja.jis @@ -0,0 +1,75 @@ +mod_deflate - Apache HTTP Server
    [APACHE DOCUMENTATION]

    Apache HTTP Server Version 2.0

    Apache モジュール mod_deflate

    説明: + クライアントへ送られる前にコンテンツを圧縮する
    ステータス: + Extension
    モジュール識別子: + deflate_module

    概要

    +

    mod_deflate モジュールは DEFLATE + 出力フィルタを提供します。これはサーバからの出力を、ネットワークを + 通してクライアントに送る前に圧縮することを可能にします。

    +

    ディレクティブ

    参照

    圧縮を有効にする

    + +

    圧縮機能は DEFLATE フィルタ + により実装されています。以下のディレクティブはそのディレクティブのある + コンテナ中のドキュメントを圧縮するようにします:

    +

    ほとんどのよく使われているブラウザはすべてのコンテンツの + 圧縮は扱えません。ですから、'gzip-only-text/html' を + 有効にした方がよいかもしれません (以下参照) +

    + +
    SetEnv gzip-only-text/html 1
    +SetOutputFilter DEFLATE +
    + +

    これは Apache のドキュメンテーションに対して圧縮を有効にする設定です:

    + +
    +<Directory "/your-server-root/manual">
    + SetEnv gzip-only-text/html 1
    + SetOutputFilter DEFLATE
    +</Directory> +
    +

    DeflateBufferSize ディレクティブ

    説明: + zlib が一度に圧縮する塊の大きさ
    構文: + DeflateBufferSize value
    デフォルト: + DeflateBufferSize 8096
    コンテキスト: + サーバ設定ファイル
    ステータス: + Extension
    モジュール: + mod_deflate
    +

    DeflateBufferSize ディレクティブは + zlib が一度に圧縮する塊の大きさをバイト単位で指定します。

    +

    DeflateFilterNote ディレクティブ

    説明: + ロギング用に圧縮比をメモに追加
    構文: + DeflateFilterNote notename
    コンテキスト: + サーバ設定ファイル
    ステータス: + Extension
    モジュール: + mod_deflate
    +

    DeflateFilterNote ディレクティブは + 圧縮比に関するメモがリクエストに付加されることを指定します。 + メモの名前はディレクティブに指定された値です。

    +

    DeflateMemLevel ディレクティブ

    説明: + zlib が圧縮に使うメモリのレベルを指定
    構文: + DeflateMemLevel value
    デフォルト: + DeflateMemLevel 9
    コンテキスト: + サーバ設定ファイル
    ステータス: + Extension
    モジュール: + mod_deflate
    +

    DeflateMemLevel ディレクティブは + zlib が圧縮に使うメモリのレベルを設定します (1 から 9 の間の値)。 + (訳注: 2 を底とする対数の値になります。 + 8 程度が良いでしょう。)

    +

    DeflateWindowSize ディレクティブ

    説明: + Zlib の圧縮用ウィンドウの大きさ
    構文: + DeflateWindowSize value
    デフォルト: + DeflateWindowSize 15
    コンテキスト: + サーバ設定ファイル
    ステータス: + Extension
    モジュール: + mod_deflate
    +

    DeflateWindowSize ディレクティブは + zlib の圧縮用ウィンドウ (訳注: zlib で使用される履歴バッファ) + の大きさを指定します (1 から 15 の間の値)。 + (訳注: 2 を底とする対数の値になります。 + 8 から 15 にするのが良いでしょう。)

    +

    Apache HTTP Server Version 2.0

    索引ホーム \ No newline at end of file diff --git a/docs/manual/mod/mod_userdir.html.ja.jis b/docs/manual/mod/mod_userdir.html.ja.jis index 2ba2c2f311..6aae2df4ab 100644 --- a/docs/manual/mod/mod_userdir.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/mod_userdir.html.ja.jis @@ -3,19 +3,19 @@ This file is generated from xml source: DO NOT EDIT XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX -->mod_userdir - Apache HTTP Server
    [APACHE DOCUMENTATION]

    Apache HTTP Server Version 2.0

    Apache モジュール mod_userdir

    説明: - ユーザ専用のディレクトリを提供します + ユーザ専用のディレクトリを提供
    ステータス: Base
    モジュール識別子: userdir_module

    概要

    このモジュールは、 http://example.com/~user/ -構文を使ってユーザ専用ディレクトリにアクセスできるようにします。

    +構文を使ってユーザ専用ディレクトリにアクセスできるようにします。

    ディレクティブ

    参照


    UserDir ディレクティブ

    説明: ユーザ専用ディレクトリの位置
    構文: UserDir directory-filename
    デフォルト: UserDir public_html
    コンテキスト: - サーバ設定ファイル, バーチャルホスト
    ステータス: + サーバ設定ファイル, バーチャルホスト
    ステータス: Base
    モジュール: mod_userdir
    @@ -23,7 +23,7 @@ ユーザのドキュメントへのリクエストを受けた時に使う ユーザのホームディレクトリ中の、実際のディレクトリを 設定します。 - directory-filename には次のどれかを指定します:

    + directory-filename には次のどれかを指定します:

    • ディレクトリ名か下に示すようなパターン。
    • @@ -31,7 +31,7 @@
    • disabled キーワード。 enabled キーワード (下記参照) で明示的に 指定されたユーザ以外の - 全てのユーザ名-ディレクトリ変換を + 全てのユーザ名-ディレクトリ変換を しないようにします。
    • disabled キーワードと、スペース区切りのユーザ名リスト。 @@ -78,7 +78,7 @@ http://www.foo.com/~*/
    http://www.foo.com/~bob/one/two.html
    説明: - このマルチプロセッシングモジュールは Windows NT -向けに最適化されています。
    ステータス: + Windows NT +向けに最適化されたマルチプロセッシングモジュール
    ステータス: MPM
    モジュール識別子: mpm_winnt_module

    概要

    -

    このマルチプロセッシングモジュール (MPM) +

    このマルチプロセッシングモジュール (MPM) は Windows NT でのデフォルトになります。 一つの制御用プロセスを用い、これが一つの子プロセスを起動し、 そして子プロセスがリクエストを取り扱うためにスレッドを diff --git a/docs/manual/mod/prefork.html.ja.jis b/docs/manual/mod/prefork.html.ja.jis index e25c512c0b..d4480e986f 100644 --- a/docs/manual/mod/prefork.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/prefork.html.ja.jis @@ -3,24 +3,24 @@ This file is generated from xml source: DO NOT EDIT XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX -->prefork - Apache HTTP Server

    [APACHE DOCUMENTATION]

    Apache HTTP Server Version 2.0

    Apache モジュール prefork

    説明: - スレッドを使わず、先行して fork を行なうウェブサーバを実装しています + スレッドを使わず、先行して fork を行なうウェブサーバを実装
    ステータス: MPM
    モジュール識別子: mpm_prefork_module

    概要

    -

    このマルチプロセッシングモジュール (MPM) は、 +

    このマルチプロセッシングモジュール (MPM) は、 Unix 上での Apache 1.3 のデフォルトの挙動と非常によく似た方法で リクエストを処理する、スレッドを使わず、先行して fork を行なう ウェブサーバを実装しています。 スレッドセーフでないライブラリとの互換性をとるために、 - スレッドを避ける必要のあるサイトでは、このモジュールの使用が適切でしょう。 + スレッドを避ける必要のあるサイトでは、このモジュールの使用が適切でしょう。 あるリクエストで発生した問題が他のリクエストに影響しないように、 個々のリクエストを単離するのにも、最適な MPM です。

    -

    この MPM は非常に自律的なので、この MPM の設定ディレクティブを +

    この MPM は非常に自律的なので、この MPM の設定ディレクティブを 調整する必要はほとんどないでしょう。もっとも重要なことは、 MaxClients が、予想される同時リクエスト数を十分扱えるぐらいは大きいけれども、 - 全プロセスに十分な物理メモリが確実に行き渡る程度には小さい値にする、 + 全プロセスに十分な物理メモリが確実に行き渡る程度には小さい値にする、 ということです。

    ディレクティブ

    参照