From 5aeda4674f053f33a35525c285844b15cb57ffe6 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: =?utf8?q?Andr=C3=A9=20Malo?= Date: Thu, 22 Jul 2004 18:46:49 +0000 Subject: [PATCH] update transformation git-svn-id: https://svn.apache.org/repos/asf/httpd/httpd/trunk@104344 13f79535-47bb-0310-9956-ffa450edef68 --- docs/manual/bind.html.ja.jis | 6 +- docs/manual/mod/directives.html.ja.jis | 3 +- docs/manual/mod/mod_include.html.ja.jis | 15 +++-- docs/manual/mod/mod_include.xml.meta | 2 +- docs/manual/mod/mod_mime.html.ja.jis | 4 +- docs/manual/mod/mod_mime.xml.meta | 2 +- docs/manual/mod/mpm_winnt.html.ja.jis | 29 +++++++++- docs/manual/mod/mpm_winnt.xml.meta | 2 +- docs/manual/mod/quickreference.html.ja.jis | 5 +- docs/manual/mod/worker.html.ja.jis | 67 +++++++++++++++------- docs/manual/mod/worker.xml.meta | 2 +- docs/manual/urlmapping.html.ja.jis | 32 ++++++----- docs/manual/urlmapping.xml.meta | 2 +- 13 files changed, 113 insertions(+), 58 deletions(-) diff --git a/docs/manual/bind.html.ja.jis b/docs/manual/bind.html.ja.jis index 617c7b7a5b..c4ea8ba1a2 100644 --- a/docs/manual/bind.html.ja.jis +++ b/docs/manual/bind.html.ja.jis @@ -11,7 +11,7 @@
<-
@@ -116,7 +116,7 @@

プラットフォームや APR が何をサポートするかに関わらず、 IPv4 コネクションのみを扱うようにしたい場合は、 次の例のように全ての - Listen ディレクティブで + Listen ディレクティブで IPv4 アドレスを指定してください。

@@ -170,5 +170,5 @@  ko 

+ \ No newline at end of file diff --git a/docs/manual/mod/directives.html.ja.jis b/docs/manual/mod/directives.html.ja.jis index 48d9272b7b..7386768bba 100644 --- a/docs/manual/mod/directives.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/directives.html.ja.jis @@ -35,7 +35,7 @@ あります。

-

 A  |  B  |  C  |  D  |  E  |  F  |  G  |  H  |  I  |  K  |  L  |  M  |  N  |  O  |  P  |  R  |  S  |  T  |  U  |  V  |  X 

+

 A  |  B  |  C  |  D  |  E  |  F  |  G  |  H  |  I  |  K  |  L  |  M  |  N  |  O  |  P  |  R  |  S  |  T  |  U  |  V  |  W  |  X 

diff --git a/docs/manual/mod/mod_include.html.ja.jis b/docs/manual/mod/mod_include.html.ja.jis index 33531eab18..898dd048b8 100644 --- a/docs/manual/mod/mod_include.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/mod_include.html.ja.jis @@ -24,8 +24,6 @@

Available Languages:  en  |  ja 

-
This translation may be out of date. Check the - English version for recent changes.
@@ -668,17 +666,18 @@ directive]"

このディレクティブは mod_include が探す、include 要素の開始を示す文字列を変更します。

-

二つのサーバが (もしかすると違うときに) ファイルの出力を解析していて、 +

2 つのサーバで (もしかすると別々の段階で) ファイルの出力を解析していて、 それぞれに違うコマンドを処理させたい、 というようなときにこのオプションを使います。

- SSIStartTag "<%" + SSIStartTag "<%"
+ SSIEndTag "%>"

-

上の例と、それに対応する - SSIEndTag を使うと、 - 下の例の様にして SSI ディレクティブを使うことができます:

+

上の例のように対応する + SSIEndTag を併せて使うと、 + 下に示す例のように SSI ディレクティブを使えます:

違う開始と終了のタグを使った SSI ディレクティブ

<%printenv %> @@ -765,7 +764,7 @@ directive]"

full
on と同様ですが、グループ実行ビットもテストします。 もしそれが設定されていれば、返されるファイルの Last-modified の - 日付をファイルの最終修正時刻にします。それが設定されていないときは、 + 日付をファイルの最終修正時刻にします。それが設定されていないときは、 last-modified の日付は送られません。このビットを設定すると、 クライアントやプロキシがリクエストをキャッシュできるようになります。 diff --git a/docs/manual/mod/mod_include.xml.meta b/docs/manual/mod/mod_include.xml.meta index 57bc563dab..d3ac678b40 100644 --- a/docs/manual/mod/mod_include.xml.meta +++ b/docs/manual/mod/mod_include.xml.meta @@ -7,6 +7,6 @@ en - ja + ja diff --git a/docs/manual/mod/mod_mime.html.ja.jis b/docs/manual/mod/mod_mime.html.ja.jis index 1030117cf1..71a86b627c 100644 --- a/docs/manual/mod/mod_mime.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/mod_mime.html.ja.jis @@ -24,8 +24,6 @@

Available Languages:  en  |  ja 

-
This translation may be out of date. Check the - English version for recent changes.
説明:サーバがパースする html ドキュメント (Server Side Includes)
ステータス:Base
モジュール識別子:include_module
@@ -419,7 +417,7 @@

AddLanguage en .en
- AddLanguage en-uk .en
+ AddLanguage en-gb .en
AddLanguage en-us .en

diff --git a/docs/manual/mod/mod_mime.xml.meta b/docs/manual/mod/mod_mime.xml.meta index 429ef765aa..d1696cae58 100644 --- a/docs/manual/mod/mod_mime.xml.meta +++ b/docs/manual/mod/mod_mime.xml.meta @@ -7,6 +7,6 @@ en - ja + ja diff --git a/docs/manual/mod/mpm_winnt.html.ja.jis b/docs/manual/mod/mpm_winnt.html.ja.jis index d22511dfe8..66fb195ec7 100644 --- a/docs/manual/mod/mpm_winnt.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/mpm_winnt.html.ja.jis @@ -25,8 +25,6 @@  en  |  ja 

-
This translation may be out of date. Check the - English version for recent changes.
説明:リクエストされたファイルの拡張子とファイルの振る舞い (ハンドラとフィルタ)、内容 (MIME タイプ、言語、文字セット、エンコーディング) とを関連付ける
@@ -52,9 +50,36 @@
  • SendBufferSize
  • ThreadLimit
  • ThreadsPerChild
  • +
  • ThreadStackSize
  • +
  • Win32DisableAcceptEx
  • +
    top
    +
    説明:Windows NT 向けに最適化されたマルチプロセッシングモジュール
    ステータス:MPM
    + + + + + + + +
    説明:ネットワーク接続の受け付けに accept() をAcceptEx の代わりに使う
    構文:Win32DisableAcceptEx
    デフォルト:AcceptEx() はデフォルトで有効になっています。AcceptEx() を無効にする +ためにこのディレクティブを使います。
    コンテキスト:サーバ設定ファイル
    ステータス:MPM
    モジュール:mpm_winnt
    互換性:2.0.49 バージョン以降で使用可能
    +

    AcceptEx() は Microsoft WinSock v2 API で、場合によっては + BSD 形式の accept() API よりもよい性能を発揮します。 + よく使われている Windows 製品の中で、特にウィルススキャナや VPN パッケージ + の中には、バグが原因で AcceptEx() の適切な動作を妨げるものがあります。 + 以下のようなエラーに遭遇した場合は、このディレクティブを使用して + AcceptEx() を使用しないようにしてください。

    + +

    + [error] (730038)An operation was attempted on something that is + not a socket.: winnt_accept: AcceptEx failed. Attempting to recover. +

    + +

    Available Languages:  de  | diff --git a/docs/manual/mod/mpm_winnt.xml.meta b/docs/manual/mod/mpm_winnt.xml.meta index 07c8634b33..3bc778eb44 100644 --- a/docs/manual/mod/mpm_winnt.xml.meta +++ b/docs/manual/mod/mpm_winnt.xml.meta @@ -8,6 +8,6 @@ de en - ja + ja diff --git a/docs/manual/mod/quickreference.html.ja.jis b/docs/manual/mod/quickreference.html.ja.jis index 31453ab602..9ff3ac7ee5 100644 --- a/docs/manual/mod/quickreference.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/quickreference.html.ja.jis @@ -43,7 +43,7 @@ ディレクティブのステータスが示されています。

    - +
     A  |  B  |  C  |  D  |  E  |  F  |  G  |  H  |  I  |  K  |  L  |  M  |  N  |  O  |  P  |  R  |  S  |  T  |  U  |  V  |  X 
     A  |  B  |  C  |  D  |  E  |  F  |  G  |  H  |  I  |  K  |  L  |  M  |  N  |  O  |  P  |  R  |  S  |  T  |  U  |  V  |  W  |  X  @@ -665,7 +665,8 @@ for a given virtual host a given virtual host - +
    sサーバ設定ファイル
    VirtualScriptAliasIP interpolated-directory|none none svE
    Dynamically configure the location of the cgi directory for a given virtual host
    XBitHack on|off|full off svdhB
    実行ビットが設定されたファイルの SSI ディレクティブを +
    Win32DisableAcceptExsM
    ネットワーク接続の受け付けに accept() をAcceptEx の代わりに使う
    XBitHack on|off|full off svdhB
    実行ビットが設定されたファイルの SSI ディレクティブを 解析する
    diff --git a/docs/manual/mod/worker.html.ja.jis b/docs/manual/mod/worker.html.ja.jis index 9e3e24b5bc..24b54b5bf4 100644 --- a/docs/manual/mod/worker.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/worker.html.ja.jis @@ -25,8 +25,6 @@  en  |  ja 

    -
    This translation may be out of date. Check the - English version for recent changes.
    @@ -54,6 +52,7 @@

    トピック

    @@ -83,15 +83,12 @@
    top

    動作方法

    -

    プロセスは決まった数のスレッドを持ちます。 - 負荷への適応はプロセスの数を増減により対応します。

    - -

    一つの制御用プロセスが子プロセスを起動します。 +

    一つの制御用プロセス (親) が子プロセスを起動します。 子プロセスは ThreadsPerChild - ディレクティブで指定された一定数のスレッドを作ります。 - それから、個々のスレッドがコネクションに対して listen - して、しかるべき時に動作します。

    + ディレクティブで指定された一定数のサーバスレッドと接続を + listen するスレッドを一つ作ります。 + Listener スレッドは接続が来たときにサーバプロセスに渡します。

    Apache はスペアの、つまりアイドルなサーバスレッドの プールを常に維持していて、それらは入ってくるリクエストに @@ -105,32 +102,60 @@ Apache は全プロセスのアイドルスレッドの合計数を見積もって、 MinSpareThreadsMaxSpareThreads - で指定された範囲の中にこの数が収まるように fork したり + で指定された範囲の中にこの数が収まるように fork したり kill したりします。この操作は非常に自律的なので、 これらのディレクティブをデフォルト値から変更する必要は めったにないでしょう。 同時に応答することのできるクライアント数の最大数 (つまり全プロセス中の総スレッド数の最大値) は MaxClients - ディレクティブで決定されていて、 - 一方で起動することのできるプロセス数の最大値は - ServerLimit - ディレクティブで設定されています。 - ServerLimit と - ThreadsPerChild との積は、 - MaxClients - と等しいかそれより大きい必要があります。

    + ディレクティブで決定されます。 + 活動中の子プロセス数の最大値は + MaxClients を + ThreadsPerChild で割った + ものになります。

    +

    活動中の子プロセスの数と子プロセス中のサーバスレッドの数の越えられない + 上限を設定するディレクティブが二つあります。これらはサーバを + 完全に停止して、再起動することでしか変更することはできません。 + ServerLimit + は活動中の子プロセスの越えられない上限を設定し、 + MaxClients ディレクティブ + の値を + ThreadsPerChild の値で割った値以上である + 必要があります。ThreadLimit は + サーバスレッドの越えられない上限で、ThreadsPerChild ディレクティブの + 値以上である必要があります。デフォルト以外の値を指定する場合は + 他の worker ディレクティブよりも前に書かれている + 必要があります。

    + +

    活動中の子プロセス群に加えて、少なくとも一つのサーバスレッドが + 既存のクライアントからの接続を扱っている終了しようとしている + 子プロセスがある可能性があります。終了中のプロセスは MaxClients で指定された数まで + 存在できますが、実際に期待される数はずっと少なくなります。この + 振舞いは各子プロセスを終了させないようにすることで回避できます。 + これは以下の様にして実現できます。

    + + +

    worker MPM の典型的なプロセス・スレッド制御の 設定では、次のようになります。

    + ServerLimit 16
    StartServers 2
    MaxClients 150
    MinSpareThreads 25
    MaxSpareThreads 75
    - ThreadsPerChild 25
    - ServerLimit 16 + ThreadsPerChild 25

    通常 Unix では親プロセスは 80 番ポートにバインドするために @@ -147,7 +172,7 @@

    MaxRequestsPerChild は、古いプロセスを停止して新しいプロセスを起動することによって、 - どの程度の頻度でサーバがプロセスをリサイクルするかを制御します。

    + どの程度の頻度でサーバがプロセスをリサイクルするかを制御します。

    diff --git a/docs/manual/mod/worker.xml.meta b/docs/manual/mod/worker.xml.meta index 1de3bc9dfe..0fda0aee7f 100644 --- a/docs/manual/mod/worker.xml.meta +++ b/docs/manual/mod/worker.xml.meta @@ -8,6 +8,6 @@ de en - ja + ja diff --git a/docs/manual/urlmapping.html.ja.jis b/docs/manual/urlmapping.html.ja.jis index 5af1128e26..0394fb162d 100755 --- a/docs/manual/urlmapping.html.ja.jis +++ b/docs/manual/urlmapping.html.ja.jis @@ -22,8 +22,6 @@  ja  |  ko 

    -
    This translation may be out of date. Check the - English version for recent changes.

    この文書は Apache がリクエストの URL から送信するファイルの ファイルシステム上の位置を決定する方法を説明します。

    @@ -41,7 +39,7 @@
    説明:マルチスレッドとマルチプロセスのハイブリッド型 ウェブサーバを実装したマルチプロセッシングモジュール
    ステータス:MPM
    +
    top

    DocumentRoot

    @@ -71,7 +69,7 @@ 厳密には DocumentRoot の下にはない部分へのウェブアクセスを許可する必要がある 場合がよくあります。Apache はこのために複数の方法を用意しています。 - Unix システムでは、ファイルシステムの他の部分をシンボリックリンクを + Unix システムでは、ファイルシステムの他の部分をシンボリックリンクを 使って DocumentRoot の下に持ってくることができます。セキュリティ上の理由により、 Apache は該当するディレクトリの @@ -150,8 +148,8 @@

    上の節で説明した設定用のディレクティブは Apache に ファイルシステムの特定の場所からコンテンツを取ってきて クライアントに送り返すようにします。ときには、その代わりに - クライアントにリクエストされたコンテンツは別の URL にあることを - 知らせて、クライアントが新しい URL へ新しいリクエストを行なうように + クライアントにリクエストされたコンテンツは別の URL にあることを + 知らせて、クライアントが新しい URL へ新しいリクエストを行なうように する方が望ましいことがあります。これはリダイレクションと 呼ばれていて、Redirect ディレクティブにより実装されています。たとえば、 @@ -191,28 +189,36 @@ 持ってくることもできます。この手法はリバースプロキシと呼ばれています。 ウェブサーバが遠隔地のドキュメントを取得してクライアントに送り返すのが プロキシサーバの動作のように見えるからです。クライアントにはドキュメントが -リバースプロキシサーバから送られてきているように見える点が通常の +リバースプロキシサーバから送られてきているように見える点が通常の プロキシとは異なります。

    -

    次の例では、クライアントが /foo/ ディレクトリの下にある +

    次の例では、クライアントが /foo/ ディレクトリの下にある ドキュメントをリクエストすると、サーバが internal.example.com/bar/ ディレクトリから取得して、さもローカルサーバからの ドキュメントのようにしてクライアントに返します。

    ProxyPass /foo/ http://internal.example.com/bar/
    -ProxyPassReverse /foo/ http://internal.example.com/bar/ +ProxyPassReverse /foo/ http://internal.example.com/bar/
    +ProxyPassReverseCookieDomain internal.example.com public.example.com
    +ProxyPassReverseCookiePath /foo/ /bar/

    ProxyPass ディレクティブは サーバが適切なドキュメントを取得するように設定し、 ProxyPassReverse ディレクティブは internal.example.com からのリダイレクトがローカルサーバの -適切なディレクトリを指すように書き換えます。ただし、ドキュメントの中の -リンクは書き換えられない、ということは知っておいてください。 +適切なディレクトリを指すように書き換えます。 +同様に ProxyPassReverseCookieDomain +と ProxyPassReverseCookiePath +でバックエンド側サーバの発行した Cookie を書き換えることができます。

    +

    ただし、ドキュメントの中のリンクは書き換えられない、 +ということは知っておいてください。 ですから、internal.example.com への絶対パスによるリンクでは、 クライアントがプロキシサーバを抜け出して internal.example.com に -直接リクエストを送る、ということになります。

    +直接リクエストを送る、ということになります。 +サードパーティ製モジュールの mod_proxy_html +は、HTML と XHTML 中のリンクを書き換えることができます。

    top

    リライトエンジン

    @@ -222,7 +228,7 @@ ProxyPassReverse /foo/ http://internal.example.com/bar/ このモジュールにより提供されるディレクティブは ブラウザの種類、リクエスト元の IP アドレスなどのリクエストの特徴を 使って送り返すコンテンツの場所を決めます。さらに、mod_rewrite - は外部のデータベースファイルやプログラムを使ってリクエストの扱い方を + は外部のデータベースファイルやプログラムを使ってリクエストの扱い方を 決めることもできます。リライトエンジンは上で挙げられている三つのマッピング すべてを行なうことができます: 内部のリダイレクト (エイリアス)、 外部のリダイレクト、プロキシです。mod_rewrite を使う多くの実用的な例は diff --git a/docs/manual/urlmapping.xml.meta b/docs/manual/urlmapping.xml.meta index 9988a3d7ee..9130173382 100644 --- a/docs/manual/urlmapping.xml.meta +++ b/docs/manual/urlmapping.xml.meta @@ -7,7 +7,7 @@ en - ja + ja ko -- 2.50.1