From: Yoshiki Hayashi Date: Sun, 25 Jul 2004 21:13:05 +0000 (+0000) Subject: Update transformation. X-Git-Tag: pre_ajp_proxy~40 X-Git-Url: https://granicus.if.org/sourcecode?a=commitdiff_plain;h=8925577ee707b5a40442e171e2038a4291b9638c;p=apache Update transformation. git-svn-id: https://svn.apache.org/repos/asf/httpd/httpd/trunk@104378 13f79535-47bb-0310-9956-ffa450edef68 --- diff --git a/docs/manual/bind.html.ja.jis b/docs/manual/bind.html.ja.jis index c4ea8ba1a2..617c7b7a5b 100644 --- a/docs/manual/bind.html.ja.jis +++ b/docs/manual/bind.html.ja.jis @@ -11,7 +11,7 @@
<-
@@ -116,7 +116,7 @@

プラットフォームや APR が何をサポートするかに関わらず、 IPv4 コネクションのみを扱うようにしたい場合は、 次の例のように全ての - Listen ディレクティブで + Listen ディレクティブで IPv4 アドレスを指定してください。

@@ -170,5 +170,5 @@  ko 

+ \ No newline at end of file diff --git a/docs/manual/cgi_path.html.ja.jis b/docs/manual/cgi_path.html.ja.jis index 1bf7c37ec0..300d34d272 100644 --- a/docs/manual/cgi_path.html.ja.jis +++ b/docs/manual/cgi_path.html.ja.jis @@ -11,7 +11,7 @@
<-
@@ -111,5 +111,5 @@  ko 

+ \ No newline at end of file diff --git a/docs/manual/mod/index.html.ja.jis b/docs/manual/mod/index.html.ja.jis index 9b4d1fc5f6..8d2bb7fe5c 100644 --- a/docs/manual/mod/index.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/index.html.ja.jis @@ -11,7 +11,7 @@
<-
@@ -171,5 +171,5 @@ hosting  ko 

+ \ No newline at end of file diff --git a/docs/manual/mod/mod_actions.html.ja.jis b/docs/manual/mod/mod_actions.html.ja.jis index 744e367d94..027c008612 100644 --- a/docs/manual/mod/mod_actions.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/mod_actions.html.ja.jis @@ -12,7 +12,7 @@
<-
@@ -137,7 +137,7 @@ Apache 2.1 で導入されました を使って伝えられます。

- 任意のメソッド名を使用することができます。 + 任意のメソッド名を使用することができます。 メソッド名は大文字小文字を区別します。ですから、 Script PUTScript put はまったく違った効果になります。 @@ -169,5 +169,5 @@ Apache 2.1 で導入されました  ko 

+ \ No newline at end of file diff --git a/docs/manual/mod/mod_include.html.ja.jis b/docs/manual/mod/mod_include.html.ja.jis index 898dd048b8..772dba30f1 100644 --- a/docs/manual/mod/mod_include.html.ja.jis +++ b/docs/manual/mod/mod_include.html.ja.jis @@ -666,7 +666,7 @@ directive]"

このディレクティブは mod_include が探す、include 要素の開始を示す文字列を変更します。

-

2 つのサーバで (もしかすると別々の段階で) ファイルの出力を解析していて、 +

二つのサーバで (もしかすると別々の段階で) ファイルの出力を解析していて、 それぞれに違うコマンドを処理させたい、 というようなときにこのオプションを使います。

@@ -764,7 +764,7 @@ directive]"
full
on と同様ですが、グループ実行ビットもテストします。 もしそれが設定されていれば、返されるファイルの Last-modified の - 日付をファイルの最終修正時刻にします。それが設定されていないときは、 + 日付をファイルの最終修正時刻にします。それが設定されていないときは、 last-modified の日付は送られません。このビットを設定すると、 クライアントやプロキシがリクエストをキャッシュできるようになります。