From: K.Kosako Date: Thu, 8 Aug 2019 01:16:57 +0000 (+0900) Subject: small update of descriptions about Absent repeater X-Git-Url: https://granicus.if.org/sourcecode?a=commitdiff_plain;h=7b81fa1d66a4d2f4267abc369c39beacf7fd2ff8;p=onig small update of descriptions about Absent repeater --- diff --git a/README.md b/README.md index 6a4783b..3295f8c 100644 --- a/README.md +++ b/README.md @@ -118,7 +118,7 @@ Version 6.5.0 * NEW: \O (true anychar) * NEW: if-then-else (?(...)...\|...) * NEW: Backreference validity checker (?(xxx)) (*original) -* NEW: Absent repeater (?~absent) \[is equal to (?\~\|absent|\O*)] +* NEW: Absent repeater (?~absent) \[is equal to (?\~\|(?:absent)|\O*)] * NEW: Absent expression (?~|absent|expr) (*original) * NEW: Absent stopper (?~|absent) (*original) diff --git a/doc/RE b/doc/RE index 72957dd..d642926 100644 --- a/doc/RE +++ b/doc/RE @@ -1,4 +1,4 @@ -Oniguruma Regular Expressions Version 6.9.2 2019/03/29 +Oniguruma Regular Expressions Version 6.9.2 2019/08/08 syntax: ONIG_SYNTAX_ONIGURUMA (default) @@ -338,7 +338,7 @@ syntax: ONIG_SYNTAX_ONIGURUMA (default) This works like .* (more precisely \O*), but it is limited by the range that does not include the string match with . - This is a written abbreviation of (?~|absent|\O*). + This is a written abbreviation of (?~|(?:absent)|\O*). \O* is used as a repeater. (?~|absent|exp) Absent expression (* original) diff --git a/doc/RE.ja b/doc/RE.ja index c09e237..35106af 100644 --- a/doc/RE.ja +++ b/doc/RE.ja @@ -1,4 +1,4 @@ -鬼車 正規表現 Version 6.9.2 2019/03/29 +鬼車 正規表現 Version 6.9.2 2019/08/08 使用文法: ONIG_SYNTAX_ONIGURUMA (既定値) @@ -21,10 +21,10 @@ \f 改頁 (0x0C) \a 鐘 (0x07) \e 退避修飾 (0x1B) - \nnn 八進数表現 符号化バイト値(の一部) + \nnn 八進数表現 符号化バイト値 \o{17777777777} 拡張八進数表現 コードポイント値 \uHHHH 拡張十六進数表現 コードポイント値 - \xHH 十六進数表現 符号化バイト値(の一部) + \xHH 十六進数表現 符号化バイト値 \x{7HHHHHHH} 拡張十六進数表現 コードポイント値 \cx 制御文字表現 コードポイント値 \C-x 制御文字表現 コードポイント値 @@ -334,20 +334,20 @@ <不在機能群> - (?~不在式) 不在繰り返し (*原案 田中哲) - これは .*(より正確には\O*)のように動作するが、<不在式>に + (?~不在) 不在繰り返し (*原案 田中哲) + これは .*(より正確には\O*)のように動作するが、<不在>に 適合する文字列を含まない範囲に制限される。 - これは(?~|不在式|\O*)の省略表記である。 + これは(?~|(?:不在)|\O*)の省略表記である。 - (?~|不在式|式) 不在式 (* 原作) - これは<式>のように動作するが、<不在式>に適合する文字列を + (?~|不在|式) 不在式 (* 原作) + これは<式>のように動作するが、<不在>に適合する文字列を 含まない範囲に制限される。 例 (?~|345|\d*) "12345678" ==> "12", "1", "" - (?~|不在式) 不在停止 (* 原作) + (?~|不在) 不在停止 (* 原作) この演算子を通過した後は、対象文字列の適合範囲が - <不在式>に適合する文字列を含まない範囲に制限される。 + <不在>に適合する文字列を含まない範囲に制限される。 (?~|) 範囲消去 不在停止の効果を消して、それ以前の状態にする。